百折不撓

データ系の新米エンジニアとして戦闘中。

pythonでの集合の個人的備忘録

 「pythonで集合ってあったよな?」までは覚えていたのですが、それ以上は余り思い出せずに、
  
Python, set型で集合演算(和集合、積集合や部分集合の判定など) | note.nkmk.me

 こちらに頼りました。詳しい事は、nkmkさん(でいいのかな?)が書いてくれているので、リンク先を読んでください。以下は、自分用です。ですが毎度のことながら、間違っていたら是非教えてください。

①set(), {}で集合

 risuto  = [1, 2, 2, 2, 3, 3, 4]
 shugo = set(risuto)
 ###もしくは
shugo1 = {1, 2, 2, 2, 3, 3, 4} ###shugo1は{1,2,3,4}となる 

これで集合が作れます。もちろん、リスト、集合の要素は文字列でも大丈夫。

drop(), pop()メソッドで要素削除 ※試していないので書いとくだけ

③和集合、積集合、差集合
いつも、和、積・・・OR?AND?どっちだっけ?となってしまう。そして、差集合なんて初めて聞いた気がするが、まぁ、要素の差の事だ。

shugo1 = {1, 2, 2, 2, 3, 3, 4}
shugo2 = {3,3,3,3,3,4,5,7,8}

#和集合
wa   = shugo1.union(shugo2)
#積集合
seki = shugo1.intersection(shugo2)
#差集合
sa    = shugo1.difference(shugo2)

簡単な使い方は、こんな感じ。